競馬場に行くと、その雰囲気や混雑で落ち着いて予想したり、馬券が買えない事も。
しかし、iPadを上手く活用すると、情報収集から予想、馬券購入までiPad1台でできるようにようになります。
では、具体的にはどうすればいいか競馬場でのiPadの活用方法を見ていきましょう。
iPadで情報収集する
競馬の情報収集といえば、やはりインターネットがメインでしょう。
ただ、競場雑誌も良い情報収元であるのに活用している人はそう多くありません。何より競馬場に持ち歩くにはかさばってしまいます。
これも電子書籍ならiPadで見れば何の問題もありません。何冊でも持ち運べますね。
前は競馬場に雑誌を持ち込むなんて荷物になるので考えもしませんでした。
しかし、iPadさえあれば、何冊でも持ち込むことができますね。
雑誌の読み放題を利用する
競馬雑誌をいちいち購入するとコスパが悪いので、 雑誌読み放題のサービスを利用すると便利です。
最近では読み放題サービスも増えてきましたが、この中でオススメしたいのが楽天マガジン。
月額380円(税抜)という安さも魅力ですが、競馬なら週刊Gallopやサラブレの2冊を読むことができます。
もちろん、他にも250誌以上の雑誌が読み放題なのでお得です。
膨大なデータを収集する
競馬場で予想する際には、競走馬やレースのデータは、何を参考にされているでしょうか?
いろいろ方法があるかとは思いますが、数レースだけでも各出走馬のデータが必要です。しかも、データも多いに越したことはありません。
こんな時に便利なのが、JRA-VAN。
ど定番ですが、ファンに重宝されているサービスです。
引き出したいデータを素早く引き出せ、予想も充実、投票までできます。
これのアプリをiPadにダウンロードしておけば、これ1つで済んでしまいます。
ただ、有料サービスなので余裕がある方なら試してみてください。
「結局のところ、お金がかかるサービスなのね・・・」と思った方!
ここで、話は終わりません。
次からは無料でもできる活用方法についてです!
iPadで予想する
競馬予想には欠かせない競馬新聞。
iPadでは見づらくなるというイメージがあります。
確かにスタンダードタイプの9.7インチですが、これだと少し見づらい感はあるかも。
しかしながら、このデメリットを帳消しにするほどのメリットがあります。
例えば、競馬新聞のように大きく開かなくてもどのページも見れるという事。
また、ネットと直結できるので欲しい情報をすぐに引き出せます。
混雑している競馬場では大変便利ですね。
無料で使えるWEB馬柱表3選
競馬新聞でメインに利用するページといえば、やはり、馬柱表があるページでしょう。
そこで、無料で馬柱表が使えるWEBサイトを紹介します。
まずは、この3サイトのいずれかから利用してみてはいかがでしょうか。
JRA
お馴染みの馬柱ですね。
印刷用ページもあり、記入メインでは使いやすい馬柱表です。
ホースプレイヤー
中央競馬の馬柱が見れる
独特のデザインで近5走までのデータが表示されています。
馬柱は無料、その他の指数やデータなどと合わせると月額2000円かかります。ただし、現時点ではベータ版になっており、全て無料で提供されています。
独自のスピード指数に定評あり。
競馬新聞ゼロ
中央競馬、地方競馬、海外競馬の馬柱が見れる
近4走までのデータと独自の印が複数項目表示されています。
個人的には、前走からの間隔が表示してあるのは嬉しい。
基本的な情報は無料ですが、予想印や細かいデータを見たい場合は無料登録の必要あり。
iPadで投票する
タブレットならスマホより見やすく投票できます。
更にiPadならIPATに対応した使い方も可能。
IPAT対応アプリを利用
ネットで馬券を投票するためには、IPAT会員になる必要があります。
そして会員ならIPAT対応のアプリ「MyKeiba」というJRA投票アプリを利用できます。
競馬関連のアプリは幾つかありますが、IPATに対応しているはなかなかありません。
しかも、MyKeibaはiOSにしか対応していないので、iPhone、iPadでなければ利用できないのです。
アプリ自体もなかなかの完成度ですから、まだの人はぜひ利用してみてください。
MyKeibaのメリット
入金、投票、収支の管理ができる
オッズや競馬関連の情報を収集できる
マークシート方式で馬券が買える
レース映像で結果をチェックできる
メモがとれる
ざっと書いただけでも、これくらいのメリットがあります。
特に入金、投票できるのは大きいですね。
情報収集もしながら投票も出来るというこのアプリ、iPadとも相性が良いと思いませんか?
IPAT会員になろう
もし、まだIPAT会員でないのであれば、アプリの利用の前に申し込んでおく必要があります。
即パッド会員なら、指定口座さえあれば申し込みも簡単で即日で加入できます。これからスマホ・タブレットを中心に投票したい方にはピッタリのサービスです。
IPAT会員についてはこちらの記事に詳しく書いています。

競馬場で利用したいiPadはどのモデル?
持ち運び問題もありますが、大きいディスプレイなほど見やすくなるので、大きいに越したことはありません。
そうなるとiPadProですが、価格が高い・・・
そこで、ディスプレイが少し小さくなりますがProよりも3万円は安くなるiPadAir辺りはどうでしょうか?
iPadAirとiPadProの主な違い
ディスプレイ | 認証 | チップ | 対応penci | 容量 | 価格(税抜) | |
iPadAir | 10.5インチ | TouchID | A12 | 第一世代 | 64GB | 54,800円 |
iPadPro | 11インチ | FaceID | A12X | 第二世代 | 64GB | 89.800円 |
Apple pencil対応iPadなら申し分ない
競馬新聞をよく利用する方なら、印を打ったりや線引き、情報の補足など書き足す事も多いかと思います。
それならApple pencil対応iPadがよりベストです。
画面上の競馬新聞に印やマーカー、色分け、メモなど1本で自由自在。
競馬新聞によく書き込む方は、Apple pencil対応iPadを検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
馬券を購入までの流れとした情報収集、予想、投票と一連の流れでの活用方法を見てもらいました。
競馬場では予想しては投票用紙に記入して投票口への繰り返しです。
しかも何レースもとなると、プチパニック!(まあ、これも醍醐味ではありますが・・・)
こんな時にiPadがあれば、幾分かの余裕を持って購入できます。
これで、競馬をもっと楽しむこともできるかも!